hanally

記事一覧(29)

1UP

山形のおばあちゃん家に帰省してきました。こちらと気温差もほとんどなく穏やかなお天気に恵まれて楽しい帰省となりました(o^-^o)と、言いたいところですが、行きの新幹線でのこと。早めに行って自由席に並ぶことにしていました。それがなんと、並ぶ場所を間違えていて(/≧◇≦\)新幹線がホームに入ってきて息子が「ママこの新幹線つばさじゃないよ!山形いかないよ!」と必死に訴えてきます。え?だって、下で現在地の地図見て電車の向きの通り16番線にきたはずなんだけど、、でもやっぱり違うかも(◎-◎;)並んでいた前のおじさんに聞いたらやっぱり違ったーー!!!(T▽T;)「ごめん!反対だ!!」なんて言ってとりあえずダッシュ!!春休みだから混んでいるのだよ、発車まで5分ないしとにかく急ぎました!自由席の列にたどり着きましたがやはり人はいっぱい…おそらく座れない、、しかも、私の母とその新幹線で一緒に行くつもりだったのですが電車の遅れで母もまだ到着しておらず(ToT)母も私が間違って伝えた場所に行ってしまい、発車数分前にドタバタで何とか遭遇してもう座れないし、結局1時間後のに乗ることに…いきなりものすごい疲労感( ̄ー ̄)母も子供たちも微妙にショックを受けてるし~(ToT)いつも出かける時はパパさんがいてくれて全部やってもらってるから出かけられてるんだ私。去年の夏休みに張り切って幕張メッセの恐竜展てのに子供たちを連れてってあげようと出掛けたものの、結局たどり着けずその日は帰ってきて、別の日にまたパパさんと一緒に出直したという…「ママとは安心して遠くにお出かけできない」と、そろそろ子供たちも気づく頃でしょうか…(* ̄ー ̄)人任せで行動しているなと改めて実感してとても反省しました。。。

プロフェッショナルを見た!

シルクドゥソレイユのトーテムを見てきました!!ヾ(≧▽≦)ノ人ってあんなにもすごいことができちゃうなんてー!!感動&感激でずっと拍手してたような~…(笑)息子なんて想像を越えるパフォーマンスに「本当に人間かなぁ?!」なんて言い出す始末…(^^;)初めて生で見る素晴らしいステージに子供たちも非常に感動していました♪出演者の中には、きっと10代であろう女の子たちが出演していましたどれだけ練習してるんだろう とか余計な心配したりして、なんか涙出てきて・・・泣くポイントがずれてますけど(´;ω;`)ウゥゥしかし出演者の方々、皆さま笑顔で余裕で(実はとても集中してたり緊張もあるのかもしれませんが)とにかくとても楽しそう!!!人並み外れた限界に挑戦して、自分を追い込んでいくわけで…ご本人が楽しくなければ辿りつかない境地だと思います。音楽、衣装、その世界観全てに感動&感激でした☆(//∇//)今日はプロフェッショナルを見て私のヤル気も1UPしましたよ~☆☆☆そう言えば学生の頃、バイト先の先輩が誘ってくれてシルクドゥソレイユ見に行ったことがありました。その時は「タダで連れてってもらえてラッキー♪」くらいにしか思ってませんでしたが先輩は帰りが遅いと家まで送ってくれたりドライブに誘ったしてくれてたので・・今思えば、あれはデートに誘ってくれてたのかなぁ なんて、どーでもいい過去を思い出しています(*´∀`)公演の後はお台場散策。

地に足をつけて生きたい

春休みになりました。卒業・送別シーズン。少し前にはお彼岸もあって、お花屋さんは繁忙期です。いつもは自宅で花仕事してますが先週から私も花屋へ出勤しています。子供たちは私の実家で過ごしてもらっていて、昨日は私も久しぶりに実家へ。家の目の前には神社と繋がっている公園があります。田舎なので車通りもほとんどなく気が向いた時遊びに行けるのでとても有りがたい環境です。久しぶりにお天気も良かったので私も一緒に神社まで行って花を見たりかくれんぼやバドミントンをして遊びました。それが、すごく楽しくて~!(笑)子供の頃 毎日のようにそこで遊んでいた日々を懐かしく思い出しました☆☆キッチンに立つと、窓越しに公園が広々と見渡せます。夕方ちょっと退屈した息子が「遊んでくる」と、上着も着ないで走って出ていきました。ブランコに乗った姿を見て手を振る私。ニコッとしてブランコをこぎ出す息子。家の目の前に大きな庭があるみたい実家に来ると、庭にとりあえず出てシャボン玉を吹いて→割る とか、花壇に順番で急いで水やりするという謎のゲームとか…何かが無くても次から次へと二人で楽しいことを見つけて遊んでいます。私もそうやってそこで育ちました。マンションで育ったうちの子供たち。玄関ホールを出ると4車線の幹線道路でなんとなく心配だったりします。3、4年生になりますが、未だに子供だけで出かけるのは近所の図書館やいつも遊びに行く広場など決まった場所だけで、ほとんど子供だけでは出かけさせていないのが現状です。今は物も沢山あるし家の中で長い時間過ごす事もできますし、どこでどう暮らすのが正解も不正解も無いのですが、実家に来るたび私はやっぱり自然とともに地に足を付けて生活したいと思うのでした。そして田舎で花粉を沢山浴びてきたようです、鼻水が止まりません!(T^T)それでも私はまた田舎へ行くことでしょう…☆

また会おうね☆☆

娘が幼稚園の頃からから親子でお世話になったAくんファミリー来週お引っ越ししてしまうので会いに行ってきました。クッキーを焼いてプランターのお花を摘んで花束にして…幼稚園時代のおはなし。娘がバレエレッスンの日は幼稚園からそのままAくん宅へお邪魔して一緒におやつを食べてしばらくしたら私と娘はレッスンへ向かい息子はそのまま預かってもらうというふうに、それだけでもAくんファミリーには本当にお世話になっていました。息子と同じくAくん兄弟も電車が大好きだったのでおもちゃも沢山!あまりよそのお宅にいられない息子でしたが、そんな理由もあってAくんのお家は大好きでした。ちょっぴり恥ずかしがり屋の優しいAくん娘もAくんが大好きでした。お手紙もたくさんもらいました☆(まだどこかの箱に取っておいてると思います!)遠足やら行事の写真を見るとAくんと娘はお隣で写っていることが多く卒園の前の日にクラスみんなで撮った写真は二人が当たり前のように手をつないで写っています(*´ω`*)カワイイ…♪♪当時、園のお迎え後にそのまま公園で遊んだりもしました。私がものすごく鮮明に覚えているのが、手をつなぎ何か楽しそうに話しながら落ち葉が広がる砂場の方へ歩いていく二人の後ろ姿幼稚園、難しい時期でもあったので娘が嬉しそうにAくんと微笑み合っている横顔が忘れられません。季節は秋で黄色い西日がさす綺麗な夕方でした。そしてAくんのお母さん彼女はここ数年ですごい人になってしまって!↓↓http://profile.ameba.jp/ichijikubanashi世のため人のため日々走り回ってます。本当に沢山のことをことを教えてもらい(進行形です)心から感謝しています。私の大切なお友達です☆☆今日は私が道に迷ってなかなか辿り着けず…ゆっくり話せなくなってしまいました(笑)自転車で行くのは簡単だけど車になると通れない道だったりして10年近く住んでますが近所でも車で走るのは未だに苦手です(--;)なので、また会おうね!!と約束しました☆次会うときには沢山話すぞ~!どうぞ新しい土地でもお元気で☆☆遊びに行くからね~(*^O^*)

キャパシティーってあると思います

先日、個展のお手伝いをする機会がありました。作品の写真を撮らせてもらったので写真データをプレゼントしようと思いCDRに焼いたのですが普通の手紙サイズより大きくて封筒に入らない。大きな封筒、ないのでいただいたけど使っていないお花が素敵なカレンダーの2月の部分を切り取って封筒を作りました。菜の花の黄色とスカイブルーのコントラストがとてもキレイ♪素敵な封筒が出来上がりました☆午後はちょっとした用事があって久しぶりに母が家に来ました。用事が済むなりキッチンに立ってシンクやらガスコンロの掃除を始めてくれましておかげでとっても綺麗なキッチンになりましたよ~お母さん、掃除しがいのあるキッチンでごめんなさい、、、*_*小さいころ「ママみたいになりなさい」とよくお父さんに言われました。家事も料理もとても上手な私の母お母さんになれば誰でもそうなるものだと思っていました。でも実際、それはすごく難しいことなんだと母親になってから分かりました。理想のお母さんを目指すもののそうなれなくてこんなんじゃダメだと自分を責めて苦しんだ時期もありました。でも今となっては開き直りというかよく言えば自分自身を受け入れることができるようになったとでも言うのでしょうか、自分のやり方で平和に生活しております。あ、年齢を重ねて図太くなっただけかしら...=_=☆

ママも同じだよ、

今日もしとしと雨の1日でしたここしばらくスッキリしないお天気が続いています先週の日曜、娘はミュージカルダンスの発表会でした。その後高熱を出してなかなか回復せずに一週間がたちましたお休みが続いて退屈しているし明日からは学校行けそうだし私も看病疲れだし?!…お昼を食べに出かけることにしました。娘は外食が好きです。私の作るご飯がどう…とかでなく(;・ω・)特別感が良いみたいです。雨でとても寒かったので沢山着込んで、歩いて近所のファミレスに。メニューを見て早速、さくらのパフェを見つけて二人で盛り上がる♪私も甘いものが大好きで、いつもは子供たち優先のメニュー選びになるところを今日は女子二人だからいいよね!と娘と一緒に食べたいものを選びました。窓際のソファー席、娘と隣り合って座りました外は雨駅に向かう車線は雨の影響か、ずっと渋滞していましたのんびりご飯を食べながら色んなことを話しました私が娘と同じ3年生だった頃のこと、2年前に亡くなったおばあちゃんのこと、私の子供たちへの想いなど、、、何でそんな話になっていったのか家にいたらこんな話には繋がらないと思うけど私が好きに話すことも娘は聞いてくれてました。語り合える年齢になったのかと思うと隣に座っている娘がとても愛しく、いつもは弟のことを気にかけているけど今日は1対1で私と向き合えることがとても嬉しそうで、何だか胸がいっぱいになりました。私が何か作っていると娘も何か作りたがります。今日はちょっとした販売用のお花を作っていると「何作ろうかなぁ」とウロウロ。折り紙を始めると「好きなこを自由にやってるときが一番楽しいよね」と一言。ママもそう思うよ、楽しい事、好きなこと、沢山見つけて大きくなってね☆☆

私の「楽しい」はどこへ続いてく??