お花たちが待ってるから

今日は小学校の保護者会に行ってきました。
昨年は図書ボランテイアやPTAもやったので頻繁に学校へ行く機会があったのですが今年はめっきり。今日もまた多くのお母さん達に会って「久しぶりだねー!」の連発でした…笑
うちの娘は3年生、息子は2年生で。保護者会は大体同じ日になるので助かります。でも、前半後半みたいに2クラスを渡り歩いていつも中途半端な感じは否めないです。1日に2クラスをまわって時間的に助かっている私ですが、お子さんが3人小学校にいる方なんて一週間に3回学校に行ったりしてるみたいでホントすごいです!

漠然と保護者会の日  と予定されて、日々のことは学校ほとんどお任せでお世話になっているし、そういう集まりくらいは参加するべきかとなるべく行くようにしています。
子供たちの小学校ではだいたい新年度と学期末に集まって、先生が子供たちの写真をスライド形式で見せながらその時のエピソードなどを説明してくれます。これは普段親が知らないところを見せてもらえるので結構面白いです。学校の出来事とか全然話してくれないよ~っていう話もよく聞くし、そういうお母さん方も嬉しいんじゃないでしょうか。私も自分の子供が出てきて「こんな風に過ごしてるのね~」と学校での姿を垣間見れるのは嬉しいものです♪

今思えばうちの子たちが通った幼稚園は、特殊な保護者会をやっていたのだと感じます。
椅子を円にして皆の顔が見えるように座り、先生が「最近の子供たちの様子」や行事の連絡など一通り話終えると今度はお母さんたちが順番にお話する番になるのです。
お題が先生から出されたり、最近の我が子の様子など  たまに担任の先生の隣に園長先生が座ってるときは異様にドキドキして!わたしは学生以来人前で話すことは無かったし得意でもありませんでしたが、毎月開催されるこの園の保護者会により色々鍛えられたと思います(*´з`)
懐かしいです幼稚園。新米ママだった私は園で知り合うお母さん方皆が先輩で、とっても沢山のことを教えてもらいました。生活の知恵やお料理などなど…今のライフワークとなっている大好きな編み物を教えてくれたのも園のお母さんでした。
えー!ってことは編み物歴まだ4年くらいなんだ!編み物始めたのはもう随分前の気がします~(^^;)

明日からまた「久しぶり」に花屋に出勤です。近所にららぽーとがオープン間近で、そこにお店は入らないのですが何かと花が出る時なので。
9月のお彼岸以来で浦島太郎状態かもしれません!(*´▽`*)

フレッシュなお花に囲まれて頑張ってきます~!

hanally

花と山。小さな手仕事。日々の事。

0コメント

  • 1000 / 1000